2025.7.25
「それ、本当に“マスク”と呼べますか?」
―なぜバイオセルロースマスクは、すべてのシートマスクを超えるのか。
スキンケアの定番、シートマスク。どの家にも1枚はあるんじゃないでしょうか?
でも、「顔にのせているその1枚、本当に“仕事している”マスクですか?」
何気なく使っている“シートマスク”、実は…?
いろんなシートマスクを使ってみたけれど
効果を感じにくい、美容液が浸透しない、刺激を感じる、むしろ乾燥する…
そんな経験、ありませんか?
以前は「成分が良ければOK」と思っていました。
でも、ある“バイオセルロースマスク”に出会ってから、マスクの“素材”がいかに重要かに気づいたんです。
マスク=美容成分の“導入ツール”
どんなに優れた美容液でも、肌に届かなければ意味がない。
つまり、マスクの「密着性」「保湿性」「浸透性」が、その効果を左右するのです。
肌が求めるのは、“成分の質”だけではありません。
“どう届けるか”までが重要なんです。
―医療発想のバイオセルロースとは?
それは、「繊維」ではなく、「発酵から生まれた皮膚の代わり」。
バイオセルロースは、ココナッツウォーターを酢酸菌で自然発酵させて作られるナノレベルの3D繊維。
その構造は人間の真皮層のコラーゲンネットに極めて近く、“第2の肌”のような密着感と浸透力を持ちます。
この生物繊維は100%天然素材で、人工繊維や接着剤などを一切含まず、医療用の創傷ドレッシングにも使用されるほど生体適合性に優れています。
人の髪の毛の1/1000以下という極細繊維が3Dネットワーク構造を形成し、顔の凹凸に隙間なく密着。
動いてもズレにくく、浮きや気泡ができにくいのが特長です。
“どう届けるか”を極めたからこそ、“何を届けるか”にも最大限の誠意を
だからこそ、肌に触れる「素材」から丁寧に選び抜きました。
それほど繊細なキャリアに託すのなら、配合する成分にも当然、妥協はできません。
従来のフェイスマスクは、成分の80〜90%が精製水(純水・脱イオン水)で構成されており、実際に肌へ作用する有効成分はごくわずか。
さらに、増粘剤・防腐剤・乳化剤などの“美容効果とは無関係な補助成分”も多く含まれているのが現実です。
REISEでは、水の代わりに植物由来の発酵エキスを採用。
増粘剤や防腐剤を極力排除し、有効成分の割合を最大化。
配合成分の99%以上を“肌のための美容成分”で構成しています。
肌は広告を信じない。肌が信じるのは「構造」と「相性」。
スキンケアの世界では「美白」「ハリ」「修復」などの言葉が飛び交いますが、肌はキャッチコピーに反応しません。
肌が本当に応えるのは、成分の構造と組み合わせ(相性)です。
それが「トータル集中ケア」という考え方の出発点。
単一の悩みにアプローチするのではなく、
美白・ハリ・キメ・肌荒れ・リフティングの5つの側面から肌を立体的にケアし、本来の健やかさを取り戻しましょう。
①【美白(ホワイトEX)】
植物の根や果実から抽出した天然成分が、メラニンの生成を穏やかに抑制し、肌本来の明るさを引き出します。
* オウゴン根エキス:抗酸化・酵素抑制作用
* ナツメ果実エキス:血行促進・くすみ改善
* カワラヨモギ花エキス:肌を整え、トーンアップをサポート
* マグワ根皮エキス:古くから美白漢方として活用
* カンゾウ根エキス:炎症を抑え、色むらを整える
植物由来のフラボノイドと多糖体が相乗的に働き、敏感肌でも使いやすい、やさしく確かな美白ケアを叶えます。
②【ハリ(弾力)】
プロテオグリカンは、深海魚の軟骨由来の高保湿性糖タンパク質で、真皮線維芽細胞に作用し、コラーゲン産生を促進。
肌の構造的な弾力性を改善し、若々しい印象へ導きます。
さらにビタミンC誘導体との併用により、コラーゲン合成酵素の活性が相乗的に高まり、真皮層の細胞外マトリックスが効率よく再構築されます。
構造からアプローチする弾力ケアとして、即時的かつ持続的なハリ感をサポートします。
バイオセルロースは、“貼る”のではなく、“融合する”感覚。
それは、ただの美容液キャリアではなく、
肌に語りかける成分の使者。
一枚で、肌が“飲み干す”ような実感を試してみませんか?